Dressing Them Up

タカラヅカが好きです

花組エリザベート3


貸切に潜り込んだのだけど、全国からバスで来られる初見のお客さんがほとんどだったせいなのか、開演前の空気やトート閣下の登場時すごく緊張感あるのがとても良かったです。
フィナーレで「わああー!」となる空気が全ツのようで妙に嬉しい…スターさんや大羽根へのどよめきとか劇場の空気がフワァっと変わるところすごく嬉しい…(何目線)


のぞみさんのルキーニは語り手、「信頼できない語り手」というのがしっくりくると思う。能弁なのに脇に立った時の傍観者の目が、皮肉でもなくて妙に静かで空虚でおそろしい。饒舌で陽気で、観客に近いところからずっと語り続けるけれど、最後に初めて「俺は」と一人称で語り出してはじめて、この語り手は狂人だった!と気がつく。そして全ては明らかにされないまま証言はぶつりと終わる。
ルキーニのシシィに対する執着心や愛憎が面白いと思う。世界のはみ出し者が寄せる共感、苛立ち、自己投影、憧憬、憎悪。ルキーニは史実では王侯なら誰でも良くて最初から彼女を狙ったわけではないみたいだけど、毎晩毎晩同じ供述をするうちに後付けで文脈が出来ていったルキーニというのでも面白い。この場合には「偉大なる愛だ」っていうのは後付けの動機になりうる。

蘭ちゃんのシシィは少女だ。シシィが少女である、ということが私のなかで今回のエリザ観の根底にある。
閉塞した現実から自分を連れ出してくれる異世界のひとや自己投影の対象として少女を求めた男たちは結局彼女を捕まえることはできない。
少女が自分の世界を守るために世界と戦い続ける物語だから、その世界の外側にいる、我々含めて誰も、彼女が何を愛したかなんてことを完全に理解することはできない。だからルキーニが「俺だけが知っていたエリザベートの愛の真実」ということはある種のハッタリだし、最後の証言でトートとフランツが争っても結局彼女の証言が無い限りは永遠に裁判が終わることはない。

あすみトートもまた少年の面影があるキャラクターなので、シシィとシンメトリーであることを強く感じる。
東京のあすみトートずいぶん人外っぽい雰囲気になったなあと思いつつ、ムラでみたときの初恋っぽい初対面とか「覚えておいでですか?」のちょっと嬉しそうな感じとかが恋しい…と思ってたんですが、今回観たら緩急つけて感情が生まれるようになってた。
死は逃げ場ではない、のところ、トート閣下爆発しすぎてちょっと泣いてる??!!って動揺しつつときめきました。
シシィがいちばん研ぎ澄まされて美しくなるのが死を意識したときで、そこに現れるのが彼女の鏡のように少年めいた姿であることでいろいろと腑に落ちる。
「まだ受け取れないその命を俺のこの愛を求めぬ限りは」というところで
シシィは死ぬことも狂うことも己に許せない。彼女が求めているのは生きて世界を愛して愛されることだから。でも生きたまま彼女の求める自由を手にするのは、不可能なことなのか、という問答と対になるんだと納得したんだけど
いまいち言語化できないですね。うーーーん

花組エリザベート2

蘭ちゃんのシシィが好きだっ 異論は認め…るけど私は蘭乃シシィが好きだーっ(鼻息荒い)
東京2回目観てきた。
なんか蘭ちゃん歌めっちゃ良くなってる??前回が東宝初日すぐくらいだったんだけど、声が違う気がした。
高音はやっぱり苦手なんだろうなあというのが否めないけど、キーが合うところはすごく強くなってると思う。
私は本当に、ひとりで世界と戦う女の子が生きて生きて生きて最後に行き着くところの物語として蘭乃シシィを愛しているので、
正直なところもう歌の心配なんてしないで形振り構わず爆発した蘭ちゃんが見たいしそれはきっとすごくかっこいいんだろうなと思ったので
もういまは、このままの勢いで楽までにどんどん解放されていってほしいなと願っている。

キキちゃんルドルフ。初見です。
まずもう華やかさがすごかった!出てきた瞬間ぱあっと明るくなるような。
そしてわかってたけど、キキちゃん大きい…!トート閣下と並ぶとちょっとびっくりする…。
かれーくんのルドルフは感情がわかりやすいというか気質が繊細で、母譲りの夢想家だけど
芯に熱いものがあるので革命家達や自由思想に目覚めて行動してる子という印象。理想と恐れでぐちゃぐちゃになっている感じを受けたので、「救世主になれる」に対しての「違う!」が怯えも交じったように感じていた。あとエルマーへの接し方が、なんというか父性を感じるところがあるのかな、て印象だった。
 対してのキキルドルフは、これは学年的なもののせいなのか、ちゃんと大人の年齢のひとに仕上げてるように思う。あのルドルフちゃんと成人してた。設定年齢。
ノーブルで、モノの考え方とかも(偏りはあるにせよ)ちゃんとあるというか。あのひとなりに政治感覚も育ってて、このひとは本当はもっと生きていたら世界を変えられたひとだったんじゃないか?というルドルフでした。何よりあのぺかーっと光る強さに力があった。死ななそうなんですよね。
何か目に見えない力が動かなかったら死ななかった皇太子。それこそトート閣下が死に導いたとしか思えないルドルフ。
マイヤーリンクで銃を手にして一瞬微笑んだあとに、強い目で引き鉄を引いていた。

今回のエルマー達って取り憑かれた感が凄くあって、カレールドはもともとの気質で心の柔らかい部分に振り回されそうなところがあるような、若さからくる理想主義で動いていた印象だった。
キキルドはエルマー達と同じように何かに取り憑かれたかのように、どこかで歯車がずれて止まらなくなっていって、このひとは本当は現実と折り合いつけて輝かしい未来を生きる道があったんじゃないか?ていう感じ。
前述の「救世主になれる」「違う」「ハンガリーの王冠が待つ」のやりとりのところ、「ハンガリー国王」の方で感情が動く。
ルドルフとエルマー達の関係が違って面白かったです。

全体的にキキルドのほうが大人として扱われてると思う。フランツも厳しいような気がする。
シシィの「あなたはもう大人、その手で解決できる」っていう言い方が適切な言葉に聞こえた。まあ適切でなかったので悲劇なんですけど…。
何かがどこかで狂ってしまった、という意味で悲劇的なルドルフだったと思います。
トート閣下、キキルドのほうが全力で殺しにかかってる感ある。
あすみトートは設定年齢がやっぱり少年から青年のイメージがあるので、
子供の頃のあの約束は君が求めれば現れる
てところ、キキルドはすっかり大人の心身を持っているのにトートだけがあの頃のままの姿で現れた、ていう感じなのがなんかいいな…ポーの一族

あと今回初めて最後のシシィのシーンに、これ心中エンド?ていうのが突如浮かんだのでなんでそんなこと考えたのかは次回までに整理したいです。
あのあと、シシィもトートも光のなかで消えて無くなるんじゃないか?的なことを考えたので。シシィは光に溶けて消えて無くなるんじゃないか。※いろんな世界観やら何やらを無視して発言。

あすみさんのシャバダバ最後のダンスが大好きなんですけど、今回急に
「高2の夏に急に音楽(しかもちょっとV系)活動に目覚めたあすみくんが高校最後の文化祭のライブで熱唱する最後のダンス(バンド活動のことはのぞみくんは知ってたけどクラスの子はあんまりよく知らなかったのであすみくんそんなキャラだったん…?!てなるやつ)」ていうのが舞い降りてきて
あすみくんの最後のダンス…て思って楽しかったですごめんなさい
蘭乃シシィは世界と戦い続けているけれど、明日海トートは彼女が世界と戦うときに最も鮮烈に生の輝きを発してることに気づいているんだろうか?
彼女を手に入れるためにする行動が全て裏目に出てるし、追い詰め続けては彼女の生に魅入られているので煩悶してるんだと思う。
そういう意味ではトートは抽象概念としては自意識が強いというか、不可能の扉に閉ざされたらより愛が強くなる松枝清顕くんトート閣下…?
トートとシシィはシンメトリーであるとするなら、
シシィの解放はトートの解放とイコールに思えたので、心中エンド…?てなった次第です。戦いの終わりに行き着くところ。

そうなるとあとはルキーニさんなんですけど、あともうちょっと見てから。
ルキーニが世界と関わるのが最後の最後、あの一瞬だけで、あとは世界の外側で自分の牢獄にいる。

東京會舘とか

そそそそそそうさんとあすかちゃんが一緒に出演だしとうあすもわたとなもある…
一度にこんなにすきなひと見れるなんて夢みたいだ
あー楽しみーーー

わうわう関係のあれこれでちょっとずつ拝める女子化途中のそうさんが
私のすっごい好きなタイプのショートボブのおねえさんになってく気がして
まじか まじでか
とおもっている
そのジャンル(?)にそうさんが加わるの想像してなかったよね
いやでもよく考えたらめっちゃナチュラルにそうなるだろうし全然意外じゃないし
むしろ私はそうさんのことをなんだと思ってたのか 
あーすき。しあわせ。


ここ最近エリザとか伯爵令嬢のこととか考えた時に
あー、わたしエリザを観るというかエリザやってる花組さん(誰々さん)を観るってスタンスになってるんだな…て思ってしまって
(運動会の影響もめっちゃある)
公演を観ているときは夢中になってるので目の前のものを消化するのに精一杯なんだけど
たとえば何らかの解釈について、宝塚の文脈と文法から離れてみることが難しくなっている
鑑賞態度として、作品を観る側の態度として良いのか悪いのか うーんとなってました。
好きなものは皿まで食べたい貧乏性だし好きなものへの態度とか、なんかこう面倒なことを考えたがるひとなので…

宝塚ファンとしてのスタンスっていろいろあるとおもうんですが
ある程度思い入れがあると、「わたしたちのお嬢さん」って気持ちを少なからず抱いてしまうとおもっています。

たとえば今回の蘭乃シシィに私がぐわんぐわん心揺さぶられた理由を考えたときに
サブリナとエキサイターのちょっと金属的な高い声のコムスメ感あふるる娘役ちゃんだったり、
コンスエロやコンガの野生を、
オーシャンズフィナーレの豹柄の女を
そういう蘭ちゃんが、
(もっと物語性を持たすとしたららんじゅさんを見送った蘭ちゃんが) シシィを演じてると思ってみているというようなことです。

そうなってしまうと作品を純粋に観ているとは言いがたいような気がして
私はあの舞台を務める方々を、大作へのリスペクトと、わたしたちのかわいいお嬢さんへの好意をどういうふうにもったらいいのかと頭を抱える次第です。

オリジナルのアテ書き作品やショーではあんまり思い悩まないのですけどねー。
「わたしたちの文法と文脈」で書かれているものはそりゃ楽しいけど、
わたしが好きなもの楽しいものをよく知らないいろんなひとにわかってほしいという欲が出てきてしまいいらんことでぐるぐるします。

花組エリザ

エリザベートが無かったら宝塚に触れなかったので、なんだかんだいってエリザベート大好きなんですけど
久しぶりに見たら全く違う話くらいに印象が違ってました。変な話だけど私もいい歳になったんだよな、て思いました。主にシシィを見てそう感じました。

蘭乃シシィはずっと心を寄せて見ていられます。シシィってまあぶっちゃけエキセントリックな女性じゃんてずっと思ってたんだけど蘭乃シシィには置いてきぼりにされなかったです。

蘭乃シシィの 私だけに が好きだー!
私が見たかったのはこれなのだ!って思ってしまった。

詩を愛し自由を讃えて生きることは、夢想の中に逃げるのではなく、明朗な意識を保ち続けて風の中に身をさらして陽の光に向かって高く高く飛び続けていくことだ。
蘭乃シシィはどこにいようとどんな目にあおうと、彼女の王国を護る王女です。彼女は自分の愛する王国のためにずっと目覚めたままで生きて、戦っているのです。
もう完全に私の妄想の産物なんで何言ってんのかですが、私は蘭乃はなさんのことを南の国の美しい花や珍しい声で啼く鮮やかな色の小鳥のようだと思っています。それから、裸足で修羅の道を行っているな、とも、すこし思っています。

北翔フランツはとても愛情深く、その分だけ切なかったです。君が必要だよ、ってずっと伝え続けてるんだよね。
あのフランツに生涯愛を注がれても、そのことだけではシシィは救われないんだということが辛かったです。
「どうすればいいのわたし、生きていけない」がショッキングでした。
あ、シシィにとって皇帝に愛されている、必要とされている、てことって現実世界の拠り所なんだってはっきり自覚してる(んだけどそれは彼女が彼を愛してるから失うことが辛くて生きていけないということとはイコールではない)んだー…と今更ながら残酷な…と思いました。

北翔フランツの一番好きなところは最終答弁の力強さです。「彼女があなたのことを愛するはずがないんだ」っていうところのあの断言の仕方って、フランツが思うシシィが揺るぎなく「生」の光のもとにいる存在で
フランツはシシィの本質的な生の部分を愛しているので、あそこでトートと対等なところで立てるんだよな、って腑に落ちました。
うまく言えない。フランツはフランツで、誠心誠意シシィの王国を愛して理解しようと努め続けていたし、必要としていたんだと思う。


シシィとフランツだけで息切れ気味でトート閣下とルキーニさんに辿り着けない

かれーくんのルドルフは、あーー蘭乃シシィから生まれそう、、ていう…
あのルドルフは、育児放棄されて虚ろなものを抱えて病んでいる感じがあんまりしないので面白いです。
物心つくころまでは蘭乃シシィに詩と自由と愛を吹き込まれてそうな感じがする。
ママは僕の鏡だから、でシシィが心を開きかけたのに政治の話ね、て一瞬で心のシャッター閉じたのが辛くて見ていられなかった。
いやそのルドルフは春に芽を出すねばねばした若葉や瑠璃色の空も愛してるし、紛れもなくあなたの息子で鏡ですよ!
あなたの望むかたちとは変わってますけどあの息子は貴女の愛したものを世界にぶつけようとしているんでお母さんもう少し話を聞いてやってください!!(必死)
なんで死んでしまったのあの子…

まだかれーくんルドルフしか観れてないのでキキルドも楽しみです。

トート閣下とルキーニはもう少し観たら考えがまとまるかな…
望海ルキーニは倫理が破綻してるけど明晰なまま世界を見てるキチガイという感じでシシィとの関係が大変面白いなと思っているところです。

明日海トートは青かったです。思ったより必死。

運動会とか

星組さんと宝塚大運動会と伯爵令嬢初日と花組さんを観てきました。

大運動会は私が見てきたのってもしかしなくても妄想だったんじゃ….?って不安になるくらい夢と汗と涙が溢れていました。
以下思い出した順に。早くDVD欲しいです。

花組さんが比較的見えやすいところだったので(応援席ではない)
じゅりあちゃんがいちかちゃんのハチマキを綺麗なリボンにしてあげてるのとか
きみたち陸上部か…!ていう本気アップしてるレイマイちゃんとか
のぞみさんとかのぞみさんとか
ベンチをじっとりと見つめて申し訳ない気持ちをちょっと感じつつドキドキしました。

椅子取りゲームで勝ち残る面子が完全に私得の娘役ちゃんたちで胸熱
べーちゃんがちから一杯で可愛かった
円陣可愛かったああ最後にひらめちゃんを応援する花娘ちゃんたち可愛かったあああ…

えーちゃん男前でかっこよかった。期待を裏切らない。

花娘ちゃんのハチマキは全員完璧な位置でリボンになっていたので(結びっこしてた!!)尊敬の眼差し…
キュートでエレガントで強い花娘だいすき!

応援合戦の学ランがみんな結構いろんなタイプの着てるなーと思って見てたらのぞみさんの学ランがホック留のタイプだったので取り乱しました。
のぞみさんのせいで他の子の記憶が…ひどい…
瀬戸くんもたぶんそうだった。
瀬戸くんの学ランはあまりにしっくりしすぎて前に見たことあるような気がしました。夢の中とか…?
はいここで問題です最後に優勝するのは?って客席にコール投げる時ののぞみさんが瞳孔開いてる方ののぞみさんだった。

かなめさまの白ラン眩しくて目が潰れそう 非実在白ラン…
みりおんちゃんが使命感に溢れた顔で太鼓叩いてて、でも学ランに着られ気味できゅんとしました。
あっきーとえびちゃんが10年越しに同じ組でリレーの選手!て興奮しました。

改造チャリで城ホールを走るまさきさんと、旗持って後ろを走るちゃぴちゃん、
が 私の考えるまさちゃぴそのままでした。
まさきさんて楽しそうでいいわあ…!

私程度のぬるい客でも花組リレーのレイマイバトン渡しでは全身の血がザワッとなったので、
今回の運動会本当にレイマイ担のひとの宝物になるんだろうな…と思いました。
同行者がみなみくん推しだったので最初の75m走から嬉しそうで良かったです。

綱引きはまた10年語られそうなドラマに…

運動会の涙は尊いよ…

みりおさん可愛かった。可愛かった。可愛かった。(言い足りない)
花組生が閉会式後に退場するときみりおさん(めっちゃ泣いていらっしゃる)の方にわちゃわちゃーっと団子になっていって
みりおさんが泣き笑いでもー早く行きなよおっ!てやってて いいもん見た…

雪組さんは向こう側の席だったので遠くて個々をじっくりは見れなかったんですが、
入場でちゃんばらやっちゃったり本気ソーランやっちゃったりする雪組さんいとおしい!
ちぎみゆ雛人形みたい!!!可愛い!!ちぎたさんハッスルしすぎて顔散らかってた!!!
ちぎたさんがハッスルプレイ賞で呼ばれた瞬間、ゆうみちゃんが口元をおさえて倒れこみそうなくらいの勢いで泣き出して、
それに気付いたちぎたさんが照れ気味に抱き寄せたの個人的ハイライトでした。
我が人生に悔いなし…ちぎみゆ本当におめでとう…
りーしゃが賞もらったときにみんな泣いてて
雪組さん可愛かった…

星組さんが優勝できて良かったです。優勝するべき、って思ってしまったもの。
どこの組も本気だったけど、星組さんの気迫はちょっと形容できないくらいだったので。

ねねちゃんのチアリーダーはアメリカンハイスクールでアメフト部キャプテンの彼氏がいるクイーンだった。つまりちえねねだった。

運動会の話全部可愛かった…と尊い…になってしまう
本当に楽しかったので、10年後まで頑張って生きていこう。

空白期間

オンオフの切り替えが上手くないほうなので、身体が忙しいとアウトプットが止まります。
大雪の2月から真夏の8月末まで、雪組さんを追い掛けて、壮さんに振り落とされないようにと走ってきた日々でした。

熱心なファンとはとても言えないくらいの隅っこ活動でしたが、自分としては気の済むまで出来たので、楽しく晴れがましい日々の思い出です。たのしゅうございました。

好きなひとを追い掛けていて、そのひとが卒業の日を迎える最後のとき、一番宝塚のことを好きだと思います。
これみんながみんな言うけど、宝塚は愛に溢れてる、というのをわが身のことのように深く思うのがさよならの千秋楽の日です。ただの観客なんだけれどね。端の端のそのまた隅っこファンだけれどね。
好きなひとを追い掛けて、宝塚ファンはそのひとの思い出とともに卒業する、というのも良いなと思っても出来ないのは、己の欲に素直すぎるところですが、
あのカンパニーのもつ時間の流れごと惚れ込んでしまっていて、その時間のなかを走ってきた好きなひとのことを思うと、タカラヅカフォーエバーと歌わずにはいられません。みんなで魔法を掛け合うところがいつまでも存在していますように。
そして、旅立つ人に幸多かれ。いままで美しい夢をありがとうございます。

楽に流れたさよならタカラヅカの音源が欲しくて寺田CDを買いました。
純名さんの歌のコーラスに音校生の82期なんですね。

鍵はかけていないから、どうぞ

アルジャーノンに花束を
久しぶりに荻田演出作品を見たひとのとても荻田寄りの感想です。もう先生でなくても便宜上荻田先生呼びです。

原作を読んだのはずいぶん昔なので粗筋を辛うじて覚えているくらい。
初演は観られなかったので、CDだけ聴いていました。
ウォレン以降の曲がお気に入りで何回もリピートしていました。
「星は無く灯台の灯も消えた」のところが特に好きで、ここのシーンが見たくてたまらなかったのでした。

何と無く先入観もあるかもしれないのだけど、肉親や近しい女性への後ろめたくも抗い難い憧れとか、近しいからこそ感じてしまう差異への畏れのようなものは荻田演出の色を感じました。荻田作品のそういうところにいつだって過剰反応してしまう、とも言いますが。
彩音ちゃんは退団後初めて(先日の祭典は中継で観たけれど)見ました。
私が彩音ちゃんのことを好ましく思っていたところがあの頃のまま、もっとくっきりと輪郭を持っているようで嬉しかったです。
「外」の舞台で見ると元娘役さんの清潔感って本当に感心するのですが、荻田先生は娘役OGのそういう性質を存分に活かしているなーと思います。(元男役さんの性質はもちろん)
彩音ちゃんの横顔の静かで植物的なところと、令嬢の空気と、張り詰めた声も甘いところ。身体のしなやかで強いところ。
泥の中でも静かに白く咲いている蓮の花みたいな、もっともっと直接的に言えば処女性の具現化みたいなイメージでいるので、その彩音ちゃんが母親役って個人的にはこれ以上無いくらいに倒錯的でたまらなかったです。
あと歌声がクリアで強くなってて正直驚きました。
荻田先生のタキシードジャズの彩音ちゃんは、春野さんとけして交わらない時間で存在している夢のなかの女の人でした。デュエットダンスの最後の横顔が静かで、寄り添っていても遠くにいるようで少し哀しいような不思議な表情に見えてずっと覚えています。
この役は初演ではたぶん朝澄さんだったんでしょうか。ジェンナーロだもんね。白い鳩だもんね。それにしても荻田先生の愛が重いな…てちょっと考え込みますね。

浦井さん久しぶりな気がする…蜘蛛女再演以来??いやそんなにいろんなものを観劇しているわけでは無いから久しぶりも何もですけど。
彼はラハジャマティを知らない、あたりがとても良かったです。チャーリーについて流石とか良かった以外に何て言ったらいいかわからない…
繊細なおとこのひとの、それでも若く力強い頃には傲慢で酷い面が少しも無いわけはないよね、ていうところが見えるのが浦井さん面白いなー。
それは声のトーンや佇まいや割合肉付きがちゃんとしてるところ(!)とか、はっきり言い表せないところに時折見えてハッとします。
生身の男のひとの肉体の後ろめたさと匂いと、無垢とを両立出来るひとは実際成人男性にそんなにいないと思うので、荻田作品常連なのはそういうところなのかな。浦井さんの役はいつも面白そうだなと思って遠巻きに感心しています。

アリス!好意しか感じられない!
アリスが安寿さんで無かったら、この作品は少なくともこういう手の届かない憧れとか痛いイタいあれやそれやに満ちた暴力的で美しい作品にならなかったと思います。

2種類の女性が出てきて一方が天上的な不可侵の女性として現れたら、もう一方の地上的な女性がわりかし酷い目に合うことに定評のある(私のなかで)荻田演出ですが
彼女は非常階段、のところ 曲は知ってたのに実際観て一番愕然となった場面があそこでした。私と踊って でなんか息止まりそうでした。

「見えるのは、世界」は実際観ていても大変綺麗で良かったので、あんなに目から耳から夢中になれるものはそうそう出会えない大事にしまっておこうと思って見ていました。

原作に忠実だろうに思い返すと荻田としか思えない荻田作品だったなあという印象です。私はしょせん荻田信者…ですけど、良い塩梅に縛りがあるときのほうが好きですね。